cotofog display キロク 01 - 8598プロセス - 後編
- staff ku-
- 2018年7月28日
- 読了時間: 3分
こんにちは*
川越市駅から c o t o f o g に続く道の途中
1本の大きな桜の木に出逢えます。。
花びらが ひらひら。。*
自転車の速度をすこし緩めて
たくさん浴びてきました。。*
穏やかで幸せな季節ですね。。^^
***。**
それではいよいよ最終章
後編を。。
■cotofog display キロク 01 - 8598プロセス - 後編
8598(ハコクリエイト)の基本プロセス
・空間創りのコンセプトを決める ↓ ・大まかな利用別配置を決める ↓ ・家具の配置を決める ↓ ・小物の配置を決める ↓ ・商品を並べる
前回は
「家具の配置を決める」まで終わりました○
今回はいよいよdlisplayです*
いつも私の頭の中にある
小物や商品の並べ方のポイントなどをご紹介していきます◎
小物の配置
商品の配置
同時進行で行っています○

まずは
入り口正面の机をdisplay*
今一番見ていただきたい商品を置いています^^
ポイントは
机の中に四角い枠を決め
周囲の線を合わせるように商品を並べること。。
さまざまな大きさの商品も
まとまりが出てきます^^

c otofog といえば b a b y G I F T ♪
商品は残り少なくなってきましたが
最後まで
c otofog らしく。。*
G I F T ラッピングをイメージしていただけるように
周囲には、ラッピングの見本を置く事も大切にしています^^

置ききれなかった b a b y G I F T 商品は
目線に入る
机の奥の棚に。。
同じカテゴリの商品をまとめることで
探しやすい空間を目指しています。。*

次は 入り口左の小物飾り棚を。。
GIFTつながりで
贈り物にぴったりな商品をまとめました*
オーガニックコットンの b a b y G I F T と同じメーカーで
ママさんにぜひ着ていただきたい
プリスティンのインナーやパジャマも一緒に。。*
このように
一見異なるカテゴリに感じるようなものも
cotofogのdisplayでは
必ずテーマを決め、
意味を持つことにこだわり展開しています。。*

タオルのdisplayも1つにまとめて。。。
ポイントは
大きいもの厚みのあるものを下に
軽いものは上に。。
重ねる順番は色の明るい順に。。。
左右の色の配色も同じにしています。。
ちょっと意味が分かりにくいと思うので
店頭で声をかけてくださいね^^

アイアンハンガーラックには白シャツを。。
奥の白い棚には
aoさんのウェアーをまとめました。。*

すぐに鏡で合わせていただけるよう
近くに鏡を配置。
この鏡の奥には試着室が。。
動線もしっかり考えて配置を決めています^^
ここでも置く順番は
明るい色を上に。。を守っています○

はじめから窓辺に置きたい!と決めていた
ガラス棚
置く商品は最後に決まりました。。
紙もの小物
50パーセントoffでのご紹介のため
レジ近くでちょっと良いかも♪
を見つけられる場所となりました^^

■cotofog display キロク 01 - 8598プロセス -
初回の4月編
いかがでしたでしょうか。。・*○
いつもcotofogの空間を8598しながら
毎回違う表情に出逢えることが
楽しみで楽しみで。。^^
こんなカタチでキロクを残していくことになりました。。
振り返る日が来るのを楽しみに。。
お付き合いありがとうございました。。*
これからもっと
暮らしのヒントとなる情報を
少しずつご紹介していきますので
気にしてみてください。。*
Comments